細胞アッセイ研究会

シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来 2022年1月25日(火)

Online by Microsoft Teams

             
主催: 細胞アッセイ研究会
共催: 公益社団法人化学工学会バイオ部会
国立研究開発法人産業技術総合研究所細胞分子工学研究部門
協賛: 安全性評価研究会
一般財団法人バイオインダストリー協会
一般社団法人化学とマイクロ・ナノシステム学会
一般社団法人日本毒性学会
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
日本動物実験代替法学会
特定非営利活動法人エイチ・エー・ビー研究機構
公益社団法人日本生物工学会次世代アニマルセルインダストリー研究部会
一般社団法人日本薬物動態学会
特定非営利活動法人情報計算化学生物学会
薬物動態談話会
後援: 一般社団法人日本毒性学会
支援:株式会社ASICON(オンライン製品紹介)
NOK株式会社(オンライン製品紹介)
株式会社マトリクソーム(要旨集広告)
東京化成工業株式会社(協賛金)

ごあいさつ

細胞アッセイ研究会のメインイベントでありますシンポジウムですが、ここ数年は250名程度の皆様にご参加頂き、基調講演での質疑応答に加え、ポスター形式の一般研究発表のディスカッションも非常に活発に行われてきました。昨年度は新型コロナウィルス蔓延のため、全てのプログラムをオンライン形式で開催させて頂きましたが、懸念されたポスター発表についても十分な議論ができたとのご意見を頂戴しました。

今後の新型コロナウィルスの感染状況は不透明ではありますが、感染予防をしつつ、ポスター発表での活発な議論は困難であると思量されるため、今年も全てのプログラムをオンライン形式で開催させて頂くことといたしました。シンポジウムは勿論のこと、忌憚無い意見交換ができた懇親会を、リアルで開催できる日が早く訪れることを願ってやみません。

さて、基調講演のテーマですが、今年もまたMPS (Microphysiological System)を中心に据えたいと思います。日本医療研究開発機構 によるMPSの社会実装を目指す事業は今年度末で終了しますが、そのお陰もあって、我が国においてもMPSについて相応に衆知されたと思われます。

そこで第1部では、MPSとは何か?、について参加者の皆様と議論を深めたいと思います。ご承知の通り、米国食品医薬品局では”Advancing Alternative Methods at FDA”(Jan., 2021)の中でMPSを明確に位置付けています。我が国においても、同様な議論は必須であると考えております。

第2部では、MPSで得られるデータの取り扱いに関する基調講演をお願いしています。一つは、標準化や規制対応、あるいは薬事申請への適用を視野に入れた議論、もう一つは数理シミュレーションの高度化にMPSが利活用できないか、という視点です。

沢山の皆様の研究発表のお申し込み、ご参加をお待ち申し上げます。

組織委員

安西 尚彦 (千葉大学医学部)
石田 誠一 (崇城大学生物生命学部)
加藤 将夫 (金沢大学医薬保健研究域)
柿木 基治 (エーザイ)
金森 敏幸 (産業技術総合研究所)
清川 順平 (中外製薬)
小島 肇 (国立医薬品食品衛生研究所)
斎藤 幸一 (住友化学)
酒井 康行 (東京大学大学院工学系研究科)
薩川 正広 (科研製薬)
杉浦 慎治 (産業技術総合研究所)
田端 健司 (アステラス製薬)
平林 英樹 (武田薬品工業)
山田 泰弘 (日本薬科大学)
山下 伸二 (摂南大学薬学部)
渡邊 健悟 (第一三共)

プログラム(全てMicrosoft Teamsによるオンラインでの開催となります)

9:50 準備・諸連絡
10:00 MPSとは? ~ あらためて定義を考える ~
1) 話題提供1:Context of Useから
奈良岡 準 (幹細胞評価基盤技術研究組合)

2) 話題提供2:Regulatory Scienceから
石田 誠一 (崇城大学生物生命学部)

3) パネルディスカッション(モデレーター:石田 誠一)
奈良岡 準 (幹細胞評価基盤技術研究組合)
手塚 和宏 (アステラス製薬薬物動態研究所)
前田 和哉 (北里大学薬学部)
酒井 康行 (東京大学大学院工学系研究科)
11:30 MPSにより集積されたデータを利活用したアッセイ法開発とその標準化
伊藤 弓弦 (筑波大学生命環境系)
~ 休憩 ~  
13:30 MPSによるQuantitative Systems Pharmacologyの高度化への期待(仮題)
楠原 洋之 (東京大学大学院薬学系研究科)
14:30 MPSと数理モデルを用いた生体ネットワークの理解に向けて
杉本 昌弘 (東京医科大学医学総合研究所)
15:30 一般研究発表(オンラインによるポスター形式)
17:30 閉会

一般研究発表(討論時間:奇数番号 15:30~16:30、偶数番号 16:30~17:30)


P01 妊娠高血圧症候群の発症メカニズムの解明に向けた胎盤チップの開発
〇堀 武志1・天野倉 大成2・岡江 寛明3・小林 記緒3・有馬 隆博3・梶 弘和1
1: 東京医科歯科大学生体材料工学研究所
2: 東北大学大学院工学研究科
3: 東北大学大学院医学系研究科


P02 モジュール型MPSプラットフォームによるBBBチップの構築
Isabel Koh1・黒澤 俊樹2・佐孝 大樹2・関根 和希1・久保 義行2・出口 芳春2・〇萩原 将也1, 3
1: 理化学研究所開拓研究本部
2: 帝京大学薬学部
3: 大阪府立大学


P03 ヒトiPS心筋細胞を用いた三次元人工心筋組織による薬理学的収縮評価
○山崎 大樹1・正木 紀隆2・木村 暁2
1: 国立医薬品食品衛生研究所
2: 国立遺伝学研究所


P04 すり鉢様貫通孔を介したCaco-2と血管内皮細胞の直接相互作用を目指した2層共培養の排出トランスポーター機能の評価
○篠田 康彦1・山﨑 真輝1・岩田 晃輔1・髙城 誠太郎1・日野 清香1・今岡 知己2・小渕 航2
・星 美佐2・渡邊 健悟2・中川 博之1
1: 豊田合成先端材料開発部
2: 第一三共薬物動態研究所


P05 BBB microphysiology system (MPS)のBBB機能評価基準の選定とヒト不死化細胞モデルでの検証
○北村(中山) 貴美子1・最上(重本) 由香里1・豊田 裕子2・三原 郁恵2・森口 博行2・奈良岡 準2
・降幡 知巳3・石田 誠一1,4・佐藤 薫1
1: 国立医薬品食品衛生研究所
2: 幹細胞評価基盤技術研究組合
3: 東京薬科大学
4: 崇城大学


P06 薬物動態アッセイモデルの確立に向けたヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞の培養法の改良
○白井 晃太郎・邱 施萌・岩尾 岳洋・松永 民秀
名古屋市立大学大学院薬学研究科臨床薬学分野


P07 高精度表面プラズモン共鳴装置による1時間での肝臓脂肪低下作用の生体内様スクリーニングシステム
丈’束 純子1, 2・○小名 俊博2, 1
1: 小名細胞アッセイ技術研究所
2: 九州大学大学院農学研究院


P08 カルチャーインサートと従圧式濾過流制御法を実装した糸球体生体模倣システムの開発
○土肥 浩太郎1・木村 啓志2・南学 正臣3・松永 行子1・藤井 輝夫4
1: 東京大学生産技術研究所
2: 東海大学工学部機械工学科
3: 東京大学医学部附属病院腎臓内分泌内科
4: 東京大学


P09 Mil-Cell®を用いたスフェロイドの細胞数の非破壊推定
○三須 英幸1・本村 麻子1・菅沼 寛1・五十嵐 陽子1・渡辺 吉彦2・諸角 光祐2・小島 伸彦2
1: 住友電気工業
2: 横浜市立大学生命ナノシステム科学研究科再生生物学研究室


P10 Kinetic-pump Integrated Microfluidic Plate (KIM-Plate)を用いた薬効評価試験
○榛葉 健汰1 ・中村 寛子1 ・西川 昌輝2 ・酒井 康行2 ・木村 啓志1
1: 東海大学
2: 東京大学


P11 近位尿細管Microphysiological System (MPS)を用いた薬剤毒性試験
○後藤 智美・佐藤 新・原 夕賀・中村 寛子・木村 啓志
東海大学工学部機械工学科


P12 電極搭載型Fluid3D-Xを用いた経上皮電気抵抗(TEER)測定システム
〇中村 寛子1・西澤 大仁栄流1・後藤 智美1・吉岡 孝広2・中谷 徳幸3・木村 啓志1
1: 東海大学
2: 東京応化工業
3: SCREENホールディングス


P13 細胞形態情報解析を用いた間葉系幹細胞の老化状態検出アッセイ系の構築
○奥村 祐斗1・ 蟹江 慧1・加藤 竜司1, 2
1: 名古屋大学大学院創薬科学研究科
2: 名古屋大学ナノライフシステム研究所


P14 ダイレクトセルベースアッセイによる細胞接着ペプチド修飾リンカー物性の影響評価
○藤本 瑛代1・蟹江 慧1・緒方 藍歌2・成田 裕司2・加藤 竜司1, 3
1: 名古屋大学大学院創薬科学研究科
2: 名古屋大学大学院医学系研究科
3: 名古屋大学ナノライフシステム研究所


P15 圧力駆動型PD-MPSβ膜下フローデバイスを用いたヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞(F-hiSIEC)のフロー培養
○長崎 玲子1・佐藤 琢1, 2・森口 博行1・杉浦 慎治2・三宅 力3・大久保 智樹3・舩岡 創平4
・佐倉 武司4・中谷 徳幸5・稲生 美紀1・嶋田 徳久1・中本 智子1・高階 あかり1・竹内 昌治6
・楠原 洋之7・金森 敏幸2・奈良岡 準1
1: 幹細胞評価基盤技術研究組合
2: 産業技術総合研究所
3: 島津製作所
4: 住友ベークライト
5: SCREENホールディングス
6: 東京大学大学院工学系研究科
7: 東京大学大学院薬学系研究科


P16 細胞形態画像解析技術を用いた抗体生産細胞の培養環境ストレス検出アッセイ系の開発
○西依 奨真1・久田 拓海1・蟹江 慧1・加藤 竜司1, 2
1: 名古屋大学大学院創薬科学研究科
2: 名古屋大学ナノライフシステム研究所


P17 Perfusion Culture of Primary Human Hepatocyte Using Micro-physiological System with Application on Chronic Hepatotoxicity Testing
○Wenlong Wang1, Mariko Matsuto1, Tae Dobashi1, Norihisa Shimada1, Hiroko Toyoda1,
Reiko Nagasaki1, Taku Satoh1, Takashi Kamizono2, Hiroshi Kimura3,
Hiroyuki Moriguchi1, Hitoshi Naraoka1
1: Stem Cell Evaluation Technology Research Association
2: Tokyo Ohka Kogyo
3: Department of Mechanical Engineering, School of Engineering, Tokai University


P18 細胞を封入したゲルドームアレイの開発と特性評価
○風間 遼太郎1・藤田 聡史2・中畑 雅樹1・小嶋 勝1・境 慎司1
1: 大阪大学大学院基礎工学研究科
2: 産業技術総合研究所


P19 ヒトiPS細胞由来脳毛細血管内皮細胞を用いた3次元BBB-on-a-chipの構築と評価
○黒澤 俊樹1・手賀 悠真1・佐孝 大樹1・出堀 泰之1, 2・冨原 裕美2・青山 和誠2・久保 義行1
・天野 信之2・出口 芳春1
1: 帝京大学薬学部
2: Axcelead Drug Discovery Partners


P20 新鮮ヒト肝細胞(PXB-cells®)を用いた薬剤性脂質症評価の検討
○山尾 美香留1・稲松 睦1・小川 裕子1・山崎 ちひろ1・石田 雄二1, 2・立野 知世1, 2
1: フェニックスバイオ
2: 広島大学肝臓・消化器研究拠点


P21 ヒトiPS細胞由来肝細胞のNTCPに対する因子X添加の影響
○金子 昌平1・坡下 真大1, 2・堺 陽子1, 2・松永 民秀1, 2
1: 名古屋市立大学薬学部臨床薬学教育研究センター
2: 名古屋市立大学大学院薬学研究科臨床薬学分野


P22 薬剤の吸収率評価に向けた高機能マイクロ腸管モデルの開発
○岡﨑 美帆・佐藤 記一
群馬大学大学院理工学府


P23 2Dおよび3Dマイクロ腎モデルの開発
○佐藤 記一
群馬大学大学院理工学府


P24 高精度な薬物動態評価が可能なMDR1-KOヒト腸管オルガノイドの樹立
○乾 達也1・横田 純平1・野元 隆我1・山下 智起1, 2・岡田 健太郎3・岸本 航4・仲瀬 裕志5
・水口 裕之1, 2, 6, 7
1: 大阪大学大学院薬学研究科
2: 大阪大学先導的学際研究機構
3: 大阪大学薬学部
4: 日本ベーリンガーインゲルハイム
5: 札幌医科大学
6: 医薬基盤・健康・栄養研究所
7: 大阪大学国際医工情報センター


P25 好気的培養環境下での肝細胞の糖代謝・糖新生の電気化学モニタリングデバイスへの応用
○小森 喜久夫1, 2・碓井 政貴2・畑野 航平2・堀 優真1・朱 東晨2・廣納 敬太2・時任 文弥2
・福田 裕亮3・西川 昌輝2・酒井 康行2・木村 啓志3
1: 近畿大学工学部
2: 東京大学大学院工学系研究科
3: 東海大学工学部


P26 Optimization of In vitro Culture Condition to Maintain Hepatic Stellate Cell in Quiescence
○Ya Gong1, Mathieu Danoy1, Taketomo Kido2, Masaki Nishikawa1, Atsushi Miyajima2,
Yasuyuki Sakai1
1: Department of Bioengineering, Graduate School of Engineering, University of Tokyo
2: Laboratory of Stem Cell Therapy, Institute for Quantitative Biosciences,
University of Tokyo


P27 Microphysiological System (MPS)を用いた肝ゾネーションのin vitro再構築にむけた研究
〇久保 拓海1・前田 光平1・堀内 新一郎2・黒田 幸恵2・古水 雄志1・松下 琢1・石田 誠一1, 2
1: 崇城大学大学院工学研究科応用生命科学専攻
2: 国立医薬品食品衛生研究所薬理部


P28 サル・イヌ・ヒト由来の消化管部位別スフェロイド培養系を用いた薬剤誘導性消化器毒性の基礎検討
○橋本 芳樹1・前田 和哉1, 2・道場 一祥1・森山 亜紀子3・下村 治4・宮﨑 貴寛4・橋本 真治4
・小田 竜也4・楠原 洋之1
1: 東京大学大学院薬学系研究科分子薬物動態学教室
2: 北里大学薬学部薬剤学教室
3: 新日本科学
4: 筑波大学医学医療系消化器外科


P29 収縮力測定可能なマイクロデバイス上での神経筋共分化誘導法の開発
○山本 一貴・樋口 昌也・松島 歩夢・秋山 裕和・本多 裕之・清水 一憲
名大院・工・生命分子


P30 鋳型が変形する薄肉樹脂加工法と1細胞アッセイ用プレートの開発
○山平 真也1・平家 勇司1, 2
1: 聖路加国際大学医科学研究センター
2: 聖路加国際大学公衆衛生大学院


P31 近位尿細管上皮細胞(RPTEC)スフェロイドの作製
○諸角 光祐1・小島 伸彦2・花田 三四郎2
1: 横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科理学系生命環境コース
2: 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科生命環境システム科学専攻
再生生物学研究室


P32 神経筋疾患解析や創薬応用に向けた区画化三次元ヒト神経筋組織モデルの構築
○亀井 雄平・山本 一貴・山岡 奈央・秋山 裕和・本多 裕之・清水 一憲
名大院・工・生命分子


P33 三次元培養担体CellbedTMを用いた胆汁排泄機能の再構築による肝毒性評価法
〇親富祖 亮太1・古水 雄志1・岩佐 卓哉2・佐々木 皓平2・小島 理恵2・川部 雅章2
・松下 琢1・石田 誠一1, 3
1: 崇城大学大学院応用生命科学専攻
2: 日本バイリーン研究所
3: 国立医薬品食品衛生研究所薬理部


P34 高次細胞アッセイ系としての肝細胞スフェロイド搭載型多臓器生体模倣システム
○上田 大貴1・榛葉 健汰1・西川 昌輝2・酒井 康行2・木村 啓志1
1: 東海大学
2: 東京大学


P35 MIN6m9に対する細胞外マトリックスの影響
○鶴貝 優梨花1・小島 伸彦2
1: 横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科理学系生命環境コース
2: 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科生命環境システム科学専攻
再生生物学研究室


P36 バイオセラミックス培養担体を用いた骨芽細胞様細胞の分化誘導に関する研究
○草野 まお1・前田 光平1・陳野 莉子1・星野 美宙3・井野川 人姿2・中牟田 侑昌4
・古水 雄志1・友重 竜一2・松下 琢1・石田 誠一1, 5
1: 崇城大学大学院工学研究科応用生命科学専攻
2: 崇城大学大学院工学研究科応用化学専攻
3: 崇城大学工学部ナノサイエンス学科
4: 崇城大学工学部機械工学科
5: 国立医薬品食品衛生研究所薬理部


一般演題募集

発表申し込みは〆切りました。

例年通り、ポスター形式で募集いたします(発表、議論はオンラインで実施します)。参加登録フォームで受付いたします。発表申し込みの締め切りは12月 5日(日)を予定しています(発表枠に制限がありますので、予定数に達しましたら募集を締め切ります)。要旨(A4で1枚、カメラレディ)の提出締め切りも同じです。

参加申し込み

参加申し込みは〆切りました。

事前登録のみとなります。申し込みをして頂いた方には、要旨集および領収書を郵送すると共に、オンラインのアクセス方法をご連絡いたします。参加の締め切りは、12月26日(日)です(オンラインのアカウント数に限りがありますのでご注意ください)。 参加費 3,000円

要旨集広告・協賛金・オンライン製品紹介申し込み

趣意書および申し込みを掲載してありますので、ダウンロードしてご覧下さい。

  • 趣意書(細胞アッセイ研究会)をダウンロード
  • 各種支援申込書をダウンロード
  • 問い合せ先

    国立研究開発法人産業技術総合研究所
    細胞分子工学研究部門
    金森 敏幸
    e-mail: